文系脳に向けた理系科目講座@まきたん

化学嫌い!数学嫌い!だけどどうしても理系でいい大学に行きたい!そんなあなたに、旧帝大ストレート合格した文系脳の私が、とっておきのメゾットを教えます

化学「基礎」なのに躓いてしまった高校生にみてほしい!教科書も先生も難しく言ってるだけで実はすごく簡単なmolの概念

こんにちは!!

 

まきたんです!

 

 

この記事では、化学基礎で皆が躓いてしまう

   「mol」

の概念について、

とってもわかりやすく解説していきます!

 

 

     f:id:makiiitan:20220510231047j:image 

 

 

高校1年生になって化学基礎の授業で

mol」という単語が出てきて

抽象的すぎて

 分からないよ!

そう思っていませんか?

 

これから理系に進めば

 応用化学もあるのに

 基礎なんかで躓いたら

 お先真っ暗だ…!

 

 

あるいは

 

 

理系には進まないけど、

入試で化学基礎をとりたい!

簡単な基礎科目でライバルに

差をつけられたくない!

 

そう不安な気持ちになっていませんか?

 

 

実はその心配は大当たりで、

とても正しいものなんです

 

 

 

      f:id:makiiitan:20220510231945p:image

 

「mol」の考え方は

応用化学ではもちろんのこと

化学基礎でも大いに活用しなければいけません!

 

 

これがわかっていないと、

受験科目に化学を選ぶのは正直厳しいでしょう…

実際、わたしも最初に暗記だけで

乗り越えようとしてとっても苦労しました笑

 

 

 

でも

中学校での理科は暗記で乗り越えられたから、

いきなりそんなこと言われてもしんどいし、

やっぱり生物か化学に逃げようかな…

ここまで読んでそう思っているアナタ

 

 

 

 

ちょっとだけ待ってください!

今から私がそのモヤモヤを

解決します!

 

 

 

 

ここで「mol」の考え方をマスターすれば

ライバルに一気に差をつけることができます!

それに加えて

化学基礎を習う上では

もう怖いものなんてありません!

 

 

 

 

少しだけ我慢して、ここで勉強しましょう!

 

 

 

 

とは言っても、実はこれ、

そんなに難しいものではないんですよ

 

 

教科書では

物質1molは6.02×10^23個の粒子から構成されている

と、記述があります

 

 

 

 

「うん?なんだって??」

そう思いましたか?

当時の私はそう思ってました笑

 

 

 

 

でもこれ、お堅く書いてあるだけで

本当はとっても簡単なことを言っているんです

 

 

 

 

 

皆さんはヤクルトって飲んだことありますよね?

     f:id:makiiitan:20220511112946j:image
そう、あの小さい容器に入っている甘いやつです。

でも、バラ売りのヤクルトってあまりみないでしょう?

 

 

 

 

小さいし、すぐ飲み終わる商品ですので、

お客さんは

まとめ買いをしたい

と感じるからです。

 

 

 

ではどうやって売ってあるかというと、

大抵は
5本パックで売ってあるんです

 

 

つまり
ヤクルト5本=
ヤクルトパック1つ
というわけです。

 

 

 

 

実は考え方としてはまさにこれなんです!!

 

 

 

 

原子や分子はとっても小さくて、
数えていたらキリがありません

 

 

 

 

例えば、
1リットルの水が欲しいのだけれど、
水分子はいくつ用意すればいいかな?

そんなことを言われたら途方に暮れるわけです。

 

     f:id:makiiitan:20220511115129j:image

 

 

 

そこで使われるのがmolという単位です
すると、
6.02×10^23個の水分子を

1mol(1パック)と考えると、

56mol(56パック)必要

という答えを出すことができるのです!

 

 

 

 

つまり、
337.12×10^23個(56×6.02×10x23)の水分子が必要です!

 

なんていうのは面倒だし、

数字が大きくてわかりにくいから
もう少し小さな数字で済むように
molという単位を使おうというわけなのです笑

 

 

 

 

 

 

もう少し具体的にいうと
水素が1リットル、

 水も1リットル欲しいんだけど、

 用意する分子の数はどっちが多いかな
という質問に答えるとします。

 

 

 f:id:makiiitan:20220511115157j:image

 

 

 

 

この時、答えは
水分子→56×6.02×10^23
水素分子→0.0446×6.02×10^23
ですから、水分子を多く用意しなくてはいけない
というものです。

 

 

 

 

 

 

 

でも、これを出す時、
6.02×10^23個はどっちにもかけてあるから
それ以外のところを比べたらいいや
そんなふうに考えませんでしたか?

 

 

 

それがmolという概念の本質です。

 

 

 

分子6.02×10^23個=1molでしたから
56(×6.02×10^23個)と

0.0446(×6.02×10^23個)ならどっちが大きいかな
と、かんがえるのは
56molと0.0446molなら

どっちが大きいかな
と考えるのと同じことだということです。

 

 

 

 

当然、56は0.0446よりも大きい数字なので
同じ1リットルでも、

水素より水の方がたくさん分子が必要

だとわかります。

 

 

 

 

 

 

 

さて、これでmolの意味が少しクリアになってきだと思います。

 

でも
確かに言っていること一つ一つは分かったけど、

説明が長すぎてうまく繋がらない!

 

molの正体は分かったけど、

説明を思い出す出す時間だけでテストが終わっちゃうよ!

 

 

そう思う方も多いかも知れません。

 

 

 

しかし、安心してください!
最初は誰でもそんなもんです

 

 

 

 

じゃあ、何をすればいいの?!

 

 

 

 

 

まずはヤクルト(牛乳瓶でもなんでもいいです)

1パックの絵を描くところから始めましょう!

       f:id:makiiitan:20220511115625j:image

 

 

化学という科目では、molの概念に関わらず
イメージを頭に定着させること
が、問題を早く解く鍵です!

 

 

 

 

イメージが記憶に刷り込まれたら、

次は
簡単な基礎問題を体が覚えるまで

何回も解き込みましょう!

    f:id:makiiitan:20220511115850j:image

 

 

 

 

 

何回も何回もmolを使った計算をしていくと
いつのまにかmolという単位を使うことが

当たり前になります!
絶対なります!

 

 

 

そして
なんであんなところで躓いたんだっけ?
という境地に余ります。

 

 

 

信じてやってみてくださいね!

 

不安なのはみんなも一緒ですので

焦らず一つ一つ理解していきましょう!

 

 

それでは!