文系脳に向けた理系科目講座@まきたん

化学嫌い!数学嫌い!だけどどうしても理系でいい大学に行きたい!そんなあなたに、旧帝大ストレート合格した文系脳の私が、とっておきのメゾットを教えます

問題ガチャになってない!?現代文の解き方の決まりを徹底解説しちゃいます!

みなさんこんにちは!!

 

まきたんです!

 

この記事では

現代文(評論)を

解くための公式

について教えちゃいます!

f:id:makiiitan:20220527160915j:image

 

みやさん、現代文っていつも

なーんとなく解いてませんか?

でも、それだとテストごとに点数に

差が出てしまいますね

 

 

受験本番で、

上手くいかなかったら

どうしますか??

f:id:makiiitan:20220527161229j:image

 

 

目をつぶって

バットを振ってるようなもんなんだから、

その可能性も大いにあります

 

 

でも、キチンと正しい解き方(公式)を

マスターしていれば、

その点数のムラを小さくできます!

練習を積めば高得点も見込めちゃいます!

 

 

ここでは、現代文の評論で

ほぼ出題される

「〜なのはどうしてか」

という問題を解くための公式を教えます!

 

 

その正しい解き方(公式)とは

①前提条件を考える

②間接条件を考える

③直接条件を考える

です!

f:id:makiiitan:20220527161842j:image

 

例えば、こんな問題文があるとします

 

「ペットのシロとは

 小さい頃から大の仲良しだった。

 けれども、昨日、シロは死んでしまった。

 私は、久しぶりに号泣してしまった。」

 

 

これに対して、こんな問題が出たとします。

どうして、主人公は号泣したのか」

 

 

これに対する模範解答は

「小さい頃から大の仲良しだった

 ペットのシロが、(、、、

 死んでしまって(、、、

 悲しい気持ちになったから(、、、)」

このようになります。

 

f:id:makiiitan:20220527161537j:image

模範解答の①〜③が

それぞれ上の公式でも書いていた

①、、、前提条件

②、、、間接条件

③、、、直接条件  です!!

 

 

つまり、解答を3分割して

それぞれ考えていくといいんですね!

 

 

 

これをすると、

1つの条件を間違えて書いていても、

あと2つの条件があっていたら

部分点をもらえます!

 

 

確かに、この例はわかったけど

他のやつもほんとにこれでいけるのー!?

そんな声が聞こえてきそう…笑

私も、最初はそう思ってました

 

 

でも、不思議なことに

この考え方で大抵の問題は

解けちゃうんです…!

 

 

次に評論の問題を解くときは

ぜひこれを意識して解いてみてくださいね

絶対点数が上がっているはずです

f:id:makiiitan:20220527162017j:image

 

練習を積むごとに解き方に慣れていって

さらに点数を伸ばせるので

解いたことがある問題でもいいから

何回でも演習を積んでみてください!

 

 

頑張って、部分点もぎ取りましょう

最後まで読んでもらって

ありがとうございます!

それでは!