文系脳に向けた理系科目講座@まきたん

化学嫌い!数学嫌い!だけどどうしても理系でいい大学に行きたい!そんなあなたに、旧帝大ストレート合格した文系脳の私が、とっておきのメゾットを教えます

高校生物極めるなら絶対使うべき!旧帝大合格者が教えるおすすめテキスト

こんにちは!

まきたんです!!

 

 

この記事では

高校生物を極めるために

絶対使うべきテキストを

1〜100までご紹介しちゃいます!

f:id:makiiitan:20220619120535j:image

 

「生物を今から勉強するよーっ!」

って人も

「生物の授業わかんないから独学したいよ」

って人も大歓迎です!!

 

 

時系列にやるべきテキストを

上げていくので

これに沿ってキチンと勉強すれば

今後勉強法に迷う時間を削減できちゃいます

 

 

実際私も、生物は100%独学ですが

この方法でできっちり

旧帝大ストレート合格できたので

安心保証付きなんです笑

f:id:makiiitan:20220619120607j:image

 

学校で使う教科書ってとっても難しいし、

いらない知識も書いてあるので

使うテキストは厳選しないと

無駄な時間が生まれてしまいます

 

 

他の教科の勉強もありますし、

なるべくなら、生物も

効率よく

勉強していきたいですよね

 

 

それでは早速、使うべきテキストは以下の通り

1、教科書代わり 

大森徹最強講義117講生物

期間…高2で読み切る&復習

f:id:makiiitan:20220619120903j:image

 

 

こちら、まず解説が優しい…!

するする読めます!

図解も豊富なので、

頭に残りやすい参考書です

 

 

また、完全に試験範囲を網羅しているので、

知識抜けの心配も無用

補論の部分までしっかりやれば

2次対策も安心です

 

 

2、基礎問題演習用

 「セミナー生物

期間…高2いっぱいで極める(1と並行)

f:id:makiiitan:20220619120937j:image

 

 

これは、ほとんどの学校で

配られると思いますが

配られていないのなら

買っておくといいと思います

 

 

まっっっじでオススメです

基礎の穴埋めから

定期試験レベルの問題まで

殆どのパターンを網羅しています

 

 

教科書を読んで、次にやるなら

間違いなくこのテキストです!

ここでどれだけ基礎を固めたかが

後の2次試験演習に大きく関わってきます

 

 

3、二次対策演習用

石原將弘生物標準問題精講

期間…高3の春〜夏(4ヶ月ほど)

f:id:makiiitan:20220619121056j:image

 

 

これも必須です!

難関大の二次試験の出題傾向から

様々なパターン問題を網羅しています。

数学で言うところのチャートの役割です

 

 

二次試験はとっっても難しいです

最初は、酔いそうなくらいの文字量と

吐きそうなくらいの計算量

に、度肝を抜かれることでしょう

f:id:makiiitan:20220619121546j:image

 

それに、びっくりすることなく

ちょっとずつ立ち向かっていって

最終的に部分点をもぎ取るための

前練習にピッタリの本なんです

 

 

1〜3で紹介したテキストをあらかた攻略したら

試験までの残り時間で

やっと志望校の過去問

取り掛かると言った感じです

 

 

とは言っても、ここで紹介したのは

あくまでも私個人のオススメです…

まずは、書店にて

立ち読みしてみることを勧めます

f:id:makiiitan:20220619121609j:image

 

もしも、

ホントだ!わかりやすいな

これ使ってみたいな

そう思って頂けたら、

ぜひ使ってみてくださいね!

 

 

それでは!

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生物はいつまでに終わらせるべき!?難関大にストレートで受かるために最も適した勉強計画を紹介!

こんにちは!!

まきたんです!

 

 

この記事では、

生物基礎を終えて生物の勉強を始める人へ

最適な生物の勉強計画

を紹介します!

 

 

生物は、暗記物もやるべき問題も大量なので

最初から計画を立てておかないと

受験に間に合わないよ〜

なんてことになりかねません…!

f:id:makiiitan:20220619114801j:image

 

でも、しっかり方針を立てておけば

授業に受け身なライバルに

差をつけることができます!

計画ってとっても大切…

 

 

特に令和7年に共通テストを受ける人は

試験制度の変更によって

生物以外にもやるべきことが

増えてしまいますから、特に必見です!

 

 

まず大切なのは

生物基礎&応用生物は

高校1.2年で教科書終わらせる

ということです

f:id:makiiitan:20220619114934j:image

 

なぜなら

共通テスト二次試験の生物で

点数を取るために最も大切なのは

問題演習だからです!

 

 

問題演習にはとっても時間がかかります

基礎〜入試問題

まで、解けるようになるには

一年は必須です

f:id:makiiitan:20220619115455j:image

 

だから、1.2年の間に少なくとも

生物の履修範囲の教科書を読み込んで

語句埋め問題くらいはできるように

なっておきましょう!

 

 

具体的には

1年生の間、、、生物基礎

2年生の間、、、応用生物

3年生の間、、、演習  と言った感じ

 

 

2年の応用生物の進め方は

・生体物質と細胞〜窒素同化…2ヶ月

・遺伝情報とその発現〜遺伝子と染色体

 …2ヶ月

・配偶子形成と受精、胚発生〜

 植物の環境応答…1ヶ月

・個体群〜生物の系統…2ヶ月

・復習&基礎演習…8ヶ月

くらいがベストです!

 

 

もちろん、進め方は人それぞれです

「この分野は苦手だから

 ちょっと多めに時間取ろう」

「すぐに忘れちゃうから途中に復習を挟もう」

なんてのも全然アリ

f:id:makiiitan:20220619115724j:image

 

まずは、

自分が高校3年生になるまでに

どれくらい時間があるのか

を、確認しましょう

 

 

そして、

3年生になるまでに教科書を終わらせる計画

を、紙に書いてみましょう!

 

 

計画を立てたらあとは頑張るのみ!

合格目指して頑張っていきましょう!

それでは、最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理系は地理がイイってほんと?1番オオスメの選択科目教えちゃいます!

こんにちは!

 

まきたんです!!

 

この記事では

文系脳の理系にオススメの

社会選択科目

について、教えちゃいます!

f:id:makiiitan:20220531184852j:image

 

「理系科目がメインだからなるべく

楽なやつがいいよ〜」

とってもわかります…!

あまり時間を割きたくはないですよね!

 

 

選択科目をミスってしまうと

え!共通テストまでに終わらないよ!?

思ったよりこっちに時間取られて

理科の勉強ができないよ!

なんてことになってしまうかも…!

 

 

いい選択をして、社会で

効率よく勉強して

ライバルに差をつけたい

ですよね!

f:id:makiiitan:20220531184955j:image

 

私が圧倒的に皆さんにオススメな科目は

日本史

です!!

地理じゃないんです!

 

 

なぜなら

①暗記でいくらでも

点数が伸びる

②他教科に活かせる

からです

 

 

①暗記でいくらでも

点数がのびる

 

みなさんは、社会科目選択で1番大切なこと

なんだと思いますか?

 

 

実は、

点数の伸ばし方の見通しが

つくかどうか

なんです

f:id:makiiitan:20220531185417j:image

 

なぜなら、

理系にとって、

社会は3年に詰め込むもの

だからです

 

 

この点、日本史は暗記が物を言うので

着々と計画通りに

点数を伸ばしやすい科目

なんですね!!

 

 

だから、

「この時期までは理科をやって、

この3ヶ月で社会片付ける」

なんていう、計画を成功させやすいんです!

 

 

地理や、公民だと演習によって

問題を解くセンスを伸ばしていくのに

結構人によって時間差が生まれてしまうんです…

f:id:makiiitan:20220531184940j:image

 

 

世界史も、暗記重視ですが

日本史よりもかなり覚えることが多く、

とっても大変です

 

 

②他教科に活かせる

 

「他教科ってなぁに??」

はい、それは

国語

です!!

 

 

もっと言うと

古文、漢文

です!!

f:id:makiiitan:20220531185147j:image

 

古文と漢文意味わかんないよ〜

そんな生徒さんにはマジでおススメです

 

 

なぜなら、日本史を学ぶと

古文や漢文に出てくるお話の

背景を事前に知ることができる

からなんです!

 

 

具体的に言うと、古文を読んでいるときに

あっ!

これ日本史で習った事件のこと言ってる!

なんてことが多発するんですね笑

 

 

日本史で習った事柄がピンポイントで

お話に出てこなくても、

日本文化の歴史を知っておけば

古文も漢文もかなり読みやすくなります!

 

 

と、ここまでは日本史を推してきましたが

1番大切なのは

自分が好きかどうか

です!

f:id:makiiitan:20220531185301j:image

 

好きな科目の方が、勉強する気も

起こしやすいので

 

 

まずは、

「自分は何の科目が1番好きか」

を、振り返ってみてくださいね!

 

 

最後まで読んでもらって

ありがとうございます!

それでは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今高1の人は必読!情報が共通テストの必須科目になるとき、勉強時間の配分はどうするのか!?

こんにちは!

 

まきたんです!!

 

この記事では

今の高1生が意識するべき

勉強時間の配分

について、解説しちゃいます!

f:id:makiiitan:20220531164102j:image

 

なぜ

高校1年生なのか

 

 

 

それは

今、高1の人が

共通テストを受ける時から

「情報」

が、必須科目になるから

なんです!!!

f:id:makiiitan:20220531164558j:image

 

つまり、

全員解かなくちゃいけなくなるんですね…!

 

 

その他、社会の選択方法も

変わってしまって大変です…!!

 

 

しっかりと、勉強の計画を持っておかないと

本番までに対策が間に合わないよ〜!

なんてことになってしまいます

 

 

逆に、しっかり計画を立てておくだけでも

ライバルたちに大きな差を

つけることができるんです!

 

 

勉強計画で1番に意識することは

国語数学英語

は、2年までに固めておく

ことです!!

f:id:makiiitan:20220531164955j:image

 

情報は多くの高校では1年生に習います

でも、それを忘れないように2年の間

ずーーっと復習しておく

なーーんて、ちょっと無駄じゃないですか?

 

 

だから、結局のところ多くの人は

受験前、つまり高3の受験前に詰め込む

ことになるはずです

 

 

高校3年で、

詰め込む教科は他にもたくさんあります…!

社会はもちろんのこと、

理科にだって暗記分野は沢山あります

f:id:makiiitan:20220531165120j:image

 

つまり、受験の柱となる

国語、数学、英語

くらいは、早めに完成させないと

受験の演習に間に合わないんです

 

 

理系、文系によって

やるべき教科の優先順位は変わってきますが

今の高1生、早く勉強計画を立てた人が

受験で勝つのは確実です!!

 

 

先を見通して、

自分はどの教科を

勉強しなくてはいけないのか

どの教科は手を抜いてもいいのか

を、考えましょう!

 

 

でも、教科多すぎてどうしたらいいか

わかんないよ〜!

その気持ち、とってもよくわかります…

 

 

まずは、

志望校の志望学部の

受験科目

を、ググってみましょう!

f:id:makiiitan:20220531165130j:image

 

「志望校 学部 受験科目」

で、検索したらすぐ見つかります

 

 

最後まで読んでもらって

ありがとうございます!

それでは!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その分子式、よくわからずに暗記で済ませていませんか!?実は多くの人が理解できていない共有結合の本質について、文系脳でもわかるように徹底解説!

こんにちは!

 

まきたんです!!

 

 

 

今日は

実は多くの人が暗記で誤魔化している

共有結合の本質について

文系脳でもわかるように

詳しく解説していきます!

f:id:makiiitan:20220531155337j:image

 

 

 

 

実はこの考え方は

今後の化学基礎ではもちろんのこと、

応用化学でもよく使います

 

 

 

 

つまり、これがわかっていないと

今後の勉強の所々でつまづいてしまって

その度に暗記することが

増えていってしまいます…!

不安も募ってしまいますね…

f:id:makiiitan:20220531155433j:image

 

 

 

でも、大丈夫!

 

 

 

 

意外と簡単な考え方だし、

ここでしっかり詳しく解説するので

最後まで読んでいってくださいね!

 

 

 

きちんとわかっていれば、

わざわざ分子式を丸暗記しなくても

簡単なものならその場で考えて

作ることができますし、

記憶が曖昧で不安になった時でも安心です!

 

 

 

意外とわかっていない人が多いので

もしテストで類似の問題が出たら

点差をつけることができるかも…!?

f:id:makiiitan:20220531155608j:image

 

 

では、初めていきましょう!

 

 

 

みなさんは希ガスって

聞いたことありますか?

 

 

 

具体的に言うと

He(ヘリウム)

Ne(ネオン)

Ar(アルゴン)

なんかがありますね

 

 

 

そういえば

希ガスって習ったけど

他の元素のと何か違うの?

なにか特別だったっけ??

 

 

 

そう、みんなが化学基礎を習い始めてすぐに

希ガスを暗記させられるのは

希ガスは単独で安定した

電子配置をとる

特別な原子だから

です

f:id:makiiitan:20220531155751j:image

 

 

よくわからないよ〜って人は

この記事を読んでみてくださいね!

https://makiiitan.hatenablog.com/entry/2022/05/30/021727

 

 

 

 

原子たちはいつだってこの安定を目指して

存在しているので

共有結合をすることによって

その安定配置を取るのです

 

 

 

言葉だけだとわかりにくいですね笑

例えば

水素分子

f:id:makiiitan:20220531154519j:image

こんな感じですね

真ん中の1+は陽子の数を示しています

 

 

 

これは水素原子

f:id:makiiitan:20220531154512j:image

こんな感じなのが、

2つ集まってできています。

 

 

 

水素原子2つが共有結合することによって

それぞれがHe(ヘリウム)と同じ

安定した電子配置を

得ていること

がわかります。

 

 

 

「なるほど!

 でもそれ分子の種類だけ

 無限に考えなきゃいけないの!?

f:id:makiiitan:20220531155758j:image

 

 

確かに分子式の種類は沢山あります

 

でも大丈夫!!

 

 

なぜなら、

テストで問われるものは

限られているから

です!

 

 

 

 

だから、最初は

もっともテストに出やすいものを覚えて

本質共有結合の仕組みとその理論)

理解を深めていきましょう

 

 

 

 

例えばH2O(水の分子式

f:id:makiiitan:20220531154529j:image

またはNH3(アンモニア分子式)なんかも

絶対暗記です!

 

 

 

あとはCH3(メタンの分子式

CO2(二酸化炭素分子式

更には変わり種としてN2(窒素の分子式

なんかも覚えておくといいですね!

 

 

 

だんだん、分子式に慣れてきたら

新しく見かけたものを逐一理解して、

覚えて行くようにしましょう!

 

 

 

化学式なんて見るのも嫌!

わかります。現役の時は私もそうでした笑

でも一つ一つしっかり内容を

理解していけば、

化学基礎なんて

なんてことありません

 

 

 

着実に理解を深めて

ライバルに差をつけましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理由も知らないまま、先生に言われるままに暗記してませんか!?どうして「希ガス」が特別なのか徹底解説します!

こんにちは!

 

まきたんです!!

 

今日は、多くの人が理由も知らないままに

暗記しがちな

希ガスがなぜ特別なのか

について徹底解説していきます!

f:id:makiiitan:20220525233300j:image

 

文系脳のみなさん、先生に言われるがままに

「ヘリウム(He)とネオン(Ne)と

アルゴン(Ar)は希ガス!」

って、とりあえず暗記してませんか?笑

 

 

 

でも、なんで希ガスが特別かを知らないと

希ガスの種類と原子構造を

よく覚えられないことに加えて

後々の勉強で絶対苦労します…!

 

 

 

 

最初を暗記で乗り越えると

その次も暗記しなきゃ…

そうしたら、

その次も丸暗記しなきゃ…

となって、どんどん覚えることが

増えていってしまいます

 

 

 

 

 

でも、

逆にしっかりとその理由をわかっていれば

次に出てくる結合の分野や、イオン化の分野もすんなり理解することができます!

 

 

 

さらに、覚えなければいけないことも

少なくすることができるので

テスト前に

膨大な量の確認をする必要もなくなります!

 

 

 

とっても簡単なので

ぜひ最後までよんでみてくださいね!

では、はじめましょう!

 

 

まず結論から

希ガス(He   Ne   Ar)が

特別なのは

原子単体で

安定した電子配置をもつから

です

 

「安定した電子配置ってなぁに??」

そんな人は

https://makiiitan.hatenablog.com/entry/2022/05/26/002453

こちらの記事を読んでみてくださいね!

3分くらいで読めちゃうやつです笑

 

 

実はこれ、希ガスの電子配置を見たら

秒で分かっちゃうんですね!!

 

f:id:makiiitan:20220525231012j:image

中央の2+は

陽子2個+中性子2個を

表しています!

 

 

f:id:makiiitan:20220525231018j:image

 

 

f:id:makiiitan:20220525231034j:image

 

 

 

気づきましたか?

希ガス(He   Ne   Ar)は

K殻、L殻、M殻に

安定する数だけ

電子が配置されている

んです!

 

 

 

f:id:makiiitan:20220525232753j:image

他の原子、例えばC(炭素)なんかは

K殻は安定だけど、

L殻には4つしか

電子が配置されていないので

不安定です

 

 

f:id:makiiitan:20220525232804j:image

また、マグネシウムなんかは

K殻に2個、

L殻には8個

で、ここまでは安定していますが

M殻には2個だけなので

原子全体としては

不安定な電子配置

ということになってしまいます。

 

 

f:id:makiiitan:20220525232933j:image

周期表をみたらわかりますが

1番右側の列がこの希ガスの列で、

それよりも一個前、一個後だと

電子の数が一個少ない、一個多いので

不安定な電子配置になるんです

 

 

 

だから

周期表の右端は希ガスの列だから!

覚えなさい!」

なんて言われるわけですね

 

 

 

わかってもらえたでしょうか…!

これを理解したなら、

あとは希ガスの種類、

そしてこの電子配置を覚えるだけです!

 

 

 

 

覚えると言っても、

周期表では電子が規則的に

増えたり減ったりしますので、

そんなに手間ではありません!

 

 

 

 

まずは自分の手で

希ガスの原子構造を

書いてみましょう!

f:id:makiiitan:20220526002901j:image

 

 

 

 

この時、他の原子の原子構造も書いてみると

より理解が深まります!

(正直、周期表の20番目までは

真っ白な紙に迷うことなく書ける

くらいになれると理想です!)

 

 

 

基礎の基礎ですが、

甘くみることなくしっかり理解して、

少しでも後々の勉強を楽にしていきましょう!

では!おつかれさまでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文系脳の理系勢はどうやって受験で勝つ!?勝負を賭けるべき教科を教えちゃいます!

みなさんこんにちは!!

 

まきたんです!

 

今日は文系脳の理系勢は

受験のどの科目で

点を稼ぐべきか

についてトクベツに教えちゃいます!

f:id:makiiitan:20220530020705j:image

 

なんか文系脳なのに

 理系に来ちゃったよー!

 このままじゃ、理系脳の天才たちに

 負けちゃうよー!

 

 

そんな人に是非読んでほしい

記事になってます!

(私も、「理系女子カッケーぜ!」と

安易に分離選択をした1人です笑笑)

 

 

理系学部の受験は

もちろん理系科目の配点が

大きいので、戦い方を知らないと

すーーーぐに理系脳組に負けてしまいます

 

f:id:makiiitan:20220530021128j:image

でも、キチンと自分の戦い方を知っていれば

文系脳組だって理系脳に勝つことができます!

理系科目が苦手だからって

理系に行きたい夢を諦めなくてもいいんです!

 

 

ズバリ、文系脳が点を稼ぐべき教科は

国語(特に現代文)

化学

です!!!

 

 

①なんで国語(現代文)が

 大切なの?

f:id:makiiitan:20220530021312j:image

国語といったら、

文系脳の腕の見せ所ですが、

古文と漢文は時間がかかって

正直手に負えません…笑

 

 

むしろ、演習を積むことで点数のブレが

なくなるのは

現代文

なんです!

 

 

2次にも国語がある大学

を志望する人は

なおさら大切になってきます。

 

 

 

着実に点を稼げる分野を持っておくと

「後は、漢文で、もうちょい稼ぎたいから

漢文だけはちょっとやっとこ!」

と、今後の勉強計画も立てやすくなります!

 

 

②なんで化学が大切なの?

f:id:makiiitan:20220530021424j:image

まず、どの大学でも(共通テストでも)

配点が大きいからです。

 

 

さらに、無機化学、高分子化学の分野では

暗記で点を稼げるし、

問題のパターンが決まっているので

演習を積むことで着実に点を伸ばせる

からです!

 

 

なるほどねぇ〜!

頑張ってみようかな!

 

 

 

そう思ってくれた人は

普段の勉強時間の配分

少しだけ変えてみてください

 

 

「30分だけ多く、

現代文(化学)やってみようかな!」

最初はそんな感じで

少し意識を変えてみる

だけでOKです!

f:id:makiiitan:20220530021438j:image

 

現代文の勉強のやり方はこの記事で

詳しく紹介しているので

是非読んでみてくださいね!

https://makiiitan.hatenablog.com/entry/2022/05/27/153859

(5分もあれば読めます!)

 

 

最後まで読んでもらって

ありがとうございます!

それでは!